仕事におけるビジネスと人情の話

またまたネタ尽きかけ状態なので、仕事に絡んだ「なんだかなあ」の話を。
【登場人物】
A:雑居ビルXの管理を任せされいる不動産会社担当者
B:雑居ビルYの管理を任されている不動産会社担当者
【状況】
雑居ビルXと雑居ビルYは、同じ建物内で、区分所有されている。
雑居ビルXの所有権者は、現在実質上自己破産状態であり、弁護士に委任したと言い張っているが、その弁護士は受理したという通知を出したきり、全く動かず半年経過。
66d4272447ce7737c0351ff6d84c6568-min
 
B「Aさん、この先どうするんですか?」
A「どうもこうも、打つ手なしです。」
B「雑居ビルXの所有権者はなんて言っているんですか?弁護士はなんて言っているんですか?」
A「両方ともその件について回答してくれません」
B「もっと何か積極的に動けるんじゃないですか?」
A「我々雑居ビルXの管理業務を請け負ったのは、所有権者からであり、それ以上でもそれ以下でもありません。
債権者とか、店子とかから訴えてもらった方が早いと思いますけど。」
B「訴えるとかじゃなくて、もっと違った方法があると思うんですけど」
A「例えば?」
B「・・・・・・・。じゃあ、このまま放置しておくんですか?もっと人情的に動けないんですか?店子さんの立場とかもありますよね。」
A「・・・・・・・。」
B「ビジネスライクなんですね。」
A「・・・・・・・(何言っているんだろうこの人)」
 
まあたったこれだけの情報とやり取りでは、恐らく理解していただけないとは思うのですが・・・・・
 
私が言いたかったのは、
・仕事を請け負って、
・請け負った人に対して、出来る範囲で仕事をしている
ことに対して、
・その他の利害関係者と関係が出来たのだから、その人達のことも考えてあげるべきだ
って、どんな理屈ですか?

なんだかなあ。

それはね、確かに、人情論としてはそうですよ。
でも仕事の話なのに、金銭抜きにして、なんでもかんでも助けてやれよって、どういう理屈なんでしょうね。
あ、まあ理屈じゃないんですね。
でも、それも限りがあるでしょ。
ボランティアじゃないんだから。
そのことは本人が考えることで、他人にとやかく言われることじゃないでしょ。

なんだかなあ。

なんでもかんでもビジネスライクに行こうなんて思わないですよ。
そんなに人助けがしたいなら、あなたすればいいじゃないですか?
ところがこの人は口だけで、実際に同じような利害関係者と関係があるのだけれども、動かない。
本当、こういう口だけ偽善者には頭が来る。
img_0-min

未分類

Posted by ymo