民進、風刺漫画で新聞社に抗議
この記事を書いているのは、参議院議員選挙が終わって、民主党が惨敗した後なので、まあどうでもいいと言えばどうでもいいのだが、なんだかなあ。と思ったので書いている。
最近、ニュースにばっかり盾突いている感じで、つまらないと言えば、つまらないのだが。
情報源: 情報源: 民進、風刺漫画で新聞社に抗議=「岡田氏が選挙棄権の印象」【16参院選】wwwwwwwww|らしんばん名人のブログ
まあ、こんなことをニュースにするマスコミもマスコミだし、抗議した民進党の岡田さんも岡田さんっていう話です。
なんだかなあ。
新聞を読んでいる安倍晋三首相らしき人物が、家族から投票に行かない理由を聞かれ、「どうせ勝つのわかってるからさ」と笑いながら返答。次の場面では、暗い表情の岡田氏に似た人物が家族から同じ質問をされ、黙り込む様子が描かれている。
民進党は抗議文で「根拠もなく自民党の勝利を決めつけ、2大政党の党首が投票に行かないような印象を与えている。選挙妨害だ」と批判した。
風刺漫画に突っ込むって、どういう感覚なのか私には分からない。
ましてや安倍さんとの対比で書いてあるから、そう思うかもしれないけど、この岡田さんと目されている人だけが、ぽつんと書いてあったら、岡田さんだと分かる人が、どれ位いるのだろうか?
いやそんなことじゃないか。
ちゃんと「まねしないよね」と投票に行かないことのないようにという風刺漫画なのに・・・・・
安倍さんが「勝つのわかっているから」といい、岡田さんが暗い(?)顔をしている漫画で、「根拠もなく自民党の勝利を決めつけ」ているのか全然分からない。
もう感覚論の問題である。
日本ではやたらと選挙の公平性が問題となる。
特にマスコミについては、放送法第4条というのがあり、
(国内放送等の放送番組の編集等)
第四条 放送事業者は、国内放送及び内外放送(以下「国内放送等」という。)の放送番組の編集に当たつては、次の各号の定めるところによらなければならない。
一 公安及び善良な風俗を害しないこと。
二 政治的に公平であること。
三 報道は事実をまげないですること。
四 意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。
2 放送事業者は、テレビジョン放送による国内放送等の放送番組の編集に当たつては、静止し、又は移動する事物の瞬間的影像を視覚障害者に対して説明するための音声その他の音響を聴くことができる放送番組及び音声その他の音響を聴覚障害者に対して説明するための文字又は図形を見ることができる放送番組をできる限り多く設けるようにしなければならない。
政治的に公平であることが求められる。
でも、風刺漫画についてもこんなクレームがつくようでは、結局何もマスコミは政治に関して伝えられなくなってしまうと思う。
極論すれば、世論調査をして自民党有利、民主党不利というのは、政治的に公平なんだろうか?
世論調査の結果を、風刺漫画にしたら、公平ではないのだろうか?
参議院議員選挙の投票日かなり以前より、民主党不利、自民党有利は多くのマスコミが伝えているところであるのに、風刺漫画につっこむって・・・・・
なんだかなあ。
余談ですが民主党・風刺漫画で検索すると、こっちの話ばっかり出てきますね。
情報源: 【ブーメラン民進速報】英「タイム」風刺画で民進党の2匹目が釣れていたことが判明ww 柿沢未途「ここまで馬鹿にされる総理は国辱ものだ」 | ライトウィング速報(2020/11/22リンク切れ)
民主党って、漫画しか読まないのかな?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません