今年が人手不足元年となるのか?

2020年7月19日


宅配便業者のチキンレースなのか?
いよいよ来た感じ-飲食業界の人手不足

年始にも関わらず、あんまり考えたくない様な内容ではあるのですが、どうしても、これを痛感しております。
これとは、日本における人手不足の問題です。

上記の2記事も、人手不足関連と言えると思います。

私自身50歳を超え、正直言ってもう若くはありません。
その私がいつ周囲を見回しても、若者が少ないと感じるのです。
それは地方に住む現状だけではなく、たまに東京に行って山手線に乗っても、埼玉の実家に帰るときに高崎線に乗っても思うのです。

なんだかなあ。


そして、新年こんな記事を見つけてしまいました。

情報源: 人手不足が慢性化し、働き方が激変する年になる:日経ビジネスオンライン

いつもはこうした記事にはケチのつけ放題なわけなのですが、どういうわけか、この記事には共感しきりなのです。

それが恐ろしいのです。

来年、再来年に確認するためにも、この記事は残しておきたいと思いますし、数年後、これが予言の書となっているのではと真剣に考えています。

「失業率」は先進国中でも最低水準
年末の27日に総務省が発表した2016年11月分の労働力調査によると、雇用者数が5758万人と前の年の同じ月に比べて82万人、率にして1.4%増え、47カ月連続の増加となった。47カ月というのは第2次安倍晋三内閣が発足してアベノミクスが始った2013年1月以来ずっと、ということだ。完全失業率は3.1%と、先進国の中でも例をみない率まで低下しており、事実上完全雇用と言ってよい状態になっている。
「人手不足」はバブル期以来の高水準
人手不足は深刻で、求職者1人に対して何件の求人があるかを示す「有効求人倍率」は11月に1.41倍を記録。バブル期の1991年7月以来、25年4カ月ぶりの高水準となった。
2017年もこの人手不足が一段と深刻化するのは間違いない。団塊の世代が労働市場から退出していく一方で、少子化によって新たに労働市場に参入してくる若者は減っていく。女性や高齢者の活用を声高に叫んでみたところで、早晩、限界がやってくる。

ええと、そっくりまるパクリなので、見つかると著作権とか怒られそうではありますが・・・・・

元々完全失業率とか有効求人倍率とか、政府統計は信用しない方です。

でも、いよいよ来た感じ-飲食業界の人手不足でも書いた通り、周囲におこる現実がそれを痛感させることばかりです。

「働き方」を変えなければ、会社も社員ももたない
そんな世界的に例をみないほどの人手不足が、日本人の働き方を根本から変える──。今年はその大きな転換点の年になるだろう。

これも至極最もなような気がする。

ただ給料を引き上げるだけでは人件費が増えるだけで、経営にはマイナスになってしまう。考える経営者ならば、無駄な仕事を省き、収益性の高い事業へ人材を集中させることで、利益を上げようとするだろう。つまり、根本的に働き方を変える方向へと動き始めるのだ。

この記事では、そうまとめている(と思ってますけど)のだが、これも全く同感だと思うのである。

収益性の低い仕事を余裕を持ってやっていけるのは、そういう人材、例えば年金をもらっていて真剣に働かなくても暮らせる老人とか、馬鹿でどこでも雇ってもらえない人とかがいることが、前提となるような気がします。

そしてそうした人材にも限りがあるわけですから、そうなると、そうした収益性の低い仕事は、お客がやることになるのか、機械がやるのかということになると思います。

ホリエモンに言わせれば、そうした部分でにおいて働かなくて済むのだから、もっと楽しく生きようよということになるのでしょうけれど、そうした仕組み(例えばベーシックインカム制度とか)が出来上がるまでは、混乱が続くでしょう。


私が生きている間は、その混乱期になると思うので、ちょっと恐ろしいのです。

個人的には、そうした時に付加価値のある仕事をする自身はありますが、私の子供、特に障害を持っている子供の行く末を考えると暗くなってしまいます。

また、現在、私が結構年齢が行った性もあり、周囲の経営者も、高齢化しています。

みんな50代以上の方々ばかりです。

そういう方が、

働き方を変えずに放置した結果、優秀な人材が勤務時間の長さに辟易して他社へ転職したとする。そうなれば、当然、残った人の負担は増え、ますます残業時間が長くなる。ある一点を超えた段階で、続々と人が辞め、その会社の事業が滞ることになる。実際に、大手から中堅中小まで、こうした事態が静かに進行している。体力のない企業では、今年は「人手不足倒産」が増えることになるだろう。

こうした考えについていけるのかどうかという点も、正直心配な点である。
私の周囲には、残念ながら、社員より働いてなんぼという社長ばかりなので・・・・・・

時事

Posted by ymo