神エクセル

2020年7月19日

神対応

読み方:かみたいおう

主に企業クレーム対応などについて、驚き心するほど行き届いた対応に対して用いられる表現不具合製品修理サービスに関する手際良さや、配慮満ちサービスなどに関する最大級好評価を表す語として用いられることが多い。
 

神●●というと、●●について素晴らしいとかそういうことになるわけれだけど・・・・・

この神エクセルというのは、ちょっと違って、半分はすごいという意味なんだけど、半分は馬鹿にしている感じの話です。

情報源:「神エクセル」が役所ではびこる理由

で、この「神エクセル」というのが何を指していて、どういう問題があるかについては、こちらを読んで下さい。

神エクセル(ネ申エクセル)とはどんな意味?

 

大学教授の論文まであるそうですから、ご興味のある方はどうぞ。

三重大学の奥村晴彦教授による2013年の論文『「ネ申Excel」問題』が分かりやすく有名です。http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/SSS2013.pdf

 
さて、エクセルを使いこなす人なら、おわかり頂けると思うのだが、エクセルはあくまで表計算ソフトであって、ワープロではない。

繰り返し言います。

表計算ですからね。

つまり、1行ごとに、単語の出発点を変えるなんていうことには、本来向いていないわけです。

それをお役所の人は、紙に印刷することを前提にフォーマットをつくり、それをそのまま、印刷することを前提にエクセルでフォーマットを作るので、こういうことが横行しています。

とにかくこの神エクセルをやられると、入力自体も非効率、データを転用するのにも非効率。

なんだかなあ。


 
実はこれに類する話は、官公庁のフォーマットには沢山あり、他にも様々な問題点があります。

  1. 数値を扱うのにword(損益計算書や貸借対照表をwordで作ることをイメージして下さい。)
  2. 枠はあっても、入力すると表示されない、表示の一部が消える(EXCEL)
  3. わざわざwordかEXCELで作っているであろうにもかかわらず配布はpdf

などなど、本当に利用者の利便性を無視していることがたくさんあります。

お役所日の丸なことも、コンピュータリテラシーが低いことも、分かりますが、「後工程はお客様」という民間では昭和40年代からあるような、効率に対する考え方が全くありません。
 
分かりました。それがないことも、理解しました。
でもこのIT、ITと言っている時代に、いつまで、紙で印刷することを前提とした作業を続けていくのでしょうか?
100歩譲って紙で印刷することを前提にしたとしても、入力時に苦痛を伴うフォーマットを作り、改善しようとしないことに、何の意味があるのでしょうか?

なんだかなあ。

政治

Posted by ymo