家のほこりを溜めない方法についての考察

最近、掃除が趣味になっています。
正確に言えば、趣味というより脅迫観念。

ほこりを見ると、体力と時間の続く限り掃除をしたくなります。
もっとも体力も時間もなく、掃除は一向に進まないのですが・・・・・・

となると、考えるのはどうやってほこりを溜めないか・・・・なのですが・・・・・
で、考えが浮かばない時は、「助けてドラえもん!」ならぬ、助けてgoogle先生~!
でありました「ほこりを溜めない部屋を作る」
その中に「ほこりを溜めない方法」

換気をしっかり行う
う~ん・・・・・外からほこり入ってこないのかなぁ?

棚などに物を並べない
それは、出来ればそうするのですが・・・・・・・。
あんまりやり過ぎると、棚の意味なくね?
そもそも棚がなければ・・・的な話にならないですかねえ?
布製製品を減らす
こ、これは・・・・・無理。
減らせる布製品って何?
うちは、ソファもないし、カーペットも必要最低限にしているし・・・・・・

帰宅前に外で体をはたく
う~ん・・・・・・・これは、やろうと思えばできるけど・・・・面倒だなぁ。
ほこりを溜めない家具の配置
はい、これは分かります。
分かりますが、家具の配置は、「ほこりを溜めない」が優先じゃなくて、効率重視なんですが・・・・・
テレビやソファはコンセントに被せない
いやいや、これは関係ないでしょ。

本棚は扉付きのものが◯
そりゃ、そうだ。扉付けとけば、中にはほこりは溜まらないよねと。
コレクション棚も扉付きが◯
・・・・・。
ということで、ほこりを溜めない部屋作りは、前途多難なのでした。
なんだかなあ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません