社員と経営者の感覚の違い

今回は特に取りとめもない話。

なんだかなあ。

 
まあ、今まで見てきた企業が、たいしたことない企業ばっかりだったかもしれないけど、きっとどこの会社も、多かれ少なかれ、同じようなもんだと思う。
基本的に社員の人は、叱咤激励されない限り、そんなに頑張らない。
post_13998_0226-min
そんなに頑張らないと言うと失礼かもしれないけど、やっぱり経営者の視点からすると、もっと頑張ってよと思わざるを得ない人がたくさんいる。
そもそも論、社員って、別に会社の利益追求に直結しない仕事をしていたりするので、自分が頑張っても、会社の利益に直結するイメージもないのだから仕方ないですけどね。
もちろん、中には一生懸命頑張っているなと思う人や、貢献してるなと思う人もいたりするけど、そんなのはかなり少数派。
大半の人は、怒られたり、脅迫?されたりして、仕事をしている感じ。
そもそも仕事をしているのは、給与をもらうためであって、「別に好きでもないし、仕事。」という人が多い気もする。
別にそれはそれで間違いではないから、いいんだけど。
だから、自分から進んで仕事をしようとか、これどうするんですかと突っ込んで来る人はすごいと思う。
images-min
でもやっぱり社員と経営者の感覚の違いは、どうしても見えてしまう。
そりゃ、中小企業の経営者は自分の財布が直結してますから、必死になるのは当たり前。
社員だって、自分の財布と直結するのであれば、それはそれなりに頑張るとは思うけど、そもそも経営者はレバレッジを聞かせているので、プラスもマイナスも、一社員と同じレベルにはならない。
というかそういうレバレッジの感覚を持てるからこそ、経営者になれるのであって、一社員も同じ感覚になれるのであれば、とっくに独立して経営者になっているはずなので、やっぱり、社員と経営者の感覚の相違は、埋まらない。
たまに社員が俺と同じように真剣になってくれないんだと嘆く経営者がいるけれど、それは無理ってものでしょうと思う。
20150718215717-min
こう書いてきて、改めてはっきり思うのは、

社員の財布も連動する仕組みを、社員が望んで受け入れている

か、

経営者の必死さを社員が感じられるような仕組みを作る

か、

社員がどうしてその会社で働いているかを明確に経営者が理解し、それを会社の利益と結びつける

の3つくらいが、社員と経営者の感覚の相違を少しでも埋める方法なのかなと思う。
中小企業の場合は、そうした点があやふやで、また地方だとどうしても人間関係優先になることが多いと思うので、余計こうした点が見てみぬふりをされているような気がする。
image_2_148_1-min

未分類

Posted by ymo