パソコンの初期設定について
ええと、何度も書いておりますが、20台位のパソコンを管理しております・・・・・。

まあ管理と言っても、ほとんど放置状態ですし、このご時世で各PCスタンドアローンでの運用ですので、何かトラブルが起きなければ放置状態です。
![[中古品]インテルIntelCore2DuoE84003.00GHzBX80570E8400【smtb-KD】[その他PC]【中古】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/vaps2shop/cabinet/image63/2020140325010_1.jpg?_ex=300x300&s=0&r=1)
ですから、さすがにwindowsxpはなくなりましたが、まだ数代windows7が残っていますし、気が付かなかったのですが、intel core2 duoのマシーンが残っておりました。

それを使っている人は可哀そうです。(知らなかったの、ごめんなさい。)
新しくcore i7,8GBにしたら、結構喜んでいました。

3Dマイホームデザイナーが、なんとcore2 duoマシーンの時は、3Dでなかったとのこと。(苦笑)
で、新しいマシーンと言えば、データの引越し、そしてアプリのインストール、プリンターの設定なわけですが、残された心遣いとしては、windowsのupdateがあります。
まあ、中古とは言え、最近はクリーンインストールされているものが多く、もちろんWindows updateまで済んているPCはとんと見かけたことはありません。
今回はwindows 10 proだったのですが、これがかなり時間がかかりました。
◆Windowsの手動アップデートは数時間~丸1日かかることも珍しくない
“終わらない”Windowsアップデートを短時間ですませる方法は?
さすがにここまでは酷くなかったのですが、それでも体感的には、5~6時間かかった気がします。
なんだかなあ。
更新が終わった後に、そういえばと調べてみたところ、終わらないWindows Updateを爆速に治した方法なんてなサイトがありました。

でもまあ読んでも良く分からなかったのですが・・・・・・
ちなみにwindows10の場合は、

という記述もあり、致し方なかったのかなとも思わないでもないのですが・・・・・・
年々複雑になるプログラム、そして高度になるウイルス、ネット回線の速度が上がっても、何も変わらない気がします。

これぞ鼬ごっこ。
なんだかなあ。
でもまあこんなことを考えるのは、私くらいなもので、ほとんどの人は、windows updateなにそれ?おいしいの?おいしくないなら関係ないな?位の感じだと思いますが・・・・・
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません