googleがないとどれだけ困るかについて考える件
携帯をHuaweiのMedia pad M6に買い替えたことは、再三このブログでも取り上げておりますが。
ひねくれ者の私は、HuaweiがGoogleを使えない(普通では)ことを分かっていて、Media Pad M6にしたのですが・・・・・まあ、それはさておき。
一度、どんだけgoogleに頼りっきりか考えてみたいと思います。

まずはGmailですね。
これがなければ、夜も開けません。
携帯なんかは、昔であれば、携帯独自のメールアドレス(アプリ含む)があって、今でもありますけど、そっちも使っていたりしましたが、いつの間にか使わなくなり、今では、PCも携帯もGmail一本です。
そう、昔はメーラーなんていうメール専用のソフトをどれにしようかなんて考える時期もありましたけど、いつのまにか、Gmail一色です。
メーラー(メール専用ソフト)を使っていると、PCや端末で連携を取るのが面倒だったりしますし、Gmailならそのソフトから、連携から一発ですからね。
ちなみに、私がメールアドレスを管理している会社も、もうかなり以前から、プラットフォームとしてgmailを利用していて、独自ドアドレスを読み込んで使っているくらいです。
(端末変更に伴う引っ越しがいらなくて楽ですからね。)

まあ、本家本元のgoogle検索は一番使ってますけどね。
いまじゃぁ、何を調べるにもgoogle検索です。
「OK Google」とかも使いますしね。
うちの子供なんか、知的障害児ですけど、OK Googleは使い込んでますね。
明日の天気とかしょっちゅう聞いてますし。

次にgoogle map。
もうこれなしではどこにも行けません。
カーナビって車に乗ってる時だけですけど、携帯のgoogle mapは車に乗る前後にも使えますから、自然に車に乗る時も使うことが多くなります。
それに行く前に調べたりする時とか、

ストリートビューとか、見て、現地を確認したりできますしね。
もう今更、地図を見るとかに戻れません。
あ、仕事関連が不動産業っていうのもあるので、google mapやストリートビューは不可欠ですね。
あと、航空写真も。
※不動産屋の社長は、航空写真のことを「アース、アース」って言って、事務員さんに印刷させてますけど、PCとかタブレットで見た方が良い気もしますが・・・・・まあそこはご愛敬。

で、ここまでgoogleにお世話になっていると、ブラウザーもgoogle chromeになっちゃうんですよね。
やっぱり連携がいいですし。
IEは元々嫌いだったし、その流れを汲んで今更edgeにするのもなんだし。
Macじゃないから、わざわざsafariにするのもなんだしね。

で、ここまでgoogleで固めると、google日本語入力なんかも使っていたりする。
まあこれは代替方法がある場合はそうでもないけど、WINDOWSのIMEは、いまひとつだったりするし。(気分の問題?)
ATOKは有料だしね。

そうそう、外せないのは、google calender。
カレンダーソフトも色々使ってみたけど、携帯の機種変更やら、PCの異動があったり、有料だったりすると、結局どこでもいっしょの使い勝手のこれになっちゃうんですよね。
こうして見ると、基幹系のソフトはみんなgoogle。
なんだかなあ。
個人的に他に多様しているのは、オークション関係ばかりだから、それはそこ、日本独自のアプリばかりになるんですけど・・・・・・。
ということで、今、googleがなくなると、大打撃を受ける私でした。
してみると、パソコンというのも、ようやく機械自体ではなくて、ソフトの優劣が重視される時代になったということですね。
別にOSがWINDOWSではなくても、googleは動くしね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません