「海洋深層水」の深層って・・・・・

ミネラル麦茶に「海洋深層水」が入ってるって・・・・・
「ミネラル麦茶」・・・・・「ミネラル」だけに、海洋深層水が入っているのは、なんら不思議ではないのだが・・・・
でも「麦茶」なんだし、「海洋深層水」が入ると味が変わったりしないのかなとか。
そんなどうでもいいことを考えていたのですが・・・・・

そもそもミネラルなんて極小成分なのに、ミネラル麦茶に入っている海洋深層水は「0.33%程度」。
なんだかなあ。
それに海洋深層水とかって、省略すれば「海水」・・・・とか考えちゃったりしないのかなとか・・・・海洋深層水ってなんなんだろうと考えてしまい、ググってみた所、
海洋深層水(かいようしんそうすい、deep ocean water:DOW, deep sea water)または単に深層水とは、海洋学の用語でもあるが、それについては本文で詳述する。
海洋深層水
非学術的・産業利用上の定義では、深度200メートル以深の深海に分布する、表層とは違った特徴を持つ海水のこととされ、海水の95%以上は海洋深層水にあたる。

ええと、深層水・・・・ですよね。
深層・・・・・「深い層。奥深く隠れた部分(が形づくっている層)。」
深い所・・・・・なんですが、海水の95%が海洋深層水だとすると・・・・・
えええええ!
海って、表面の部分は全体の5%しかないってことですかぁ!
それに、海水の95%が海洋深層水ってなると・・・・なんだか有難味が薄れるような・・・・・
なんだかなあ。
なんか、「深層」って書かれると、ものすごい奥の方って気がするんですけど、
光の届かない水深200mより深い層の海水で、植物プランクトンが光合成で使用する栄養素が消費されずに豊富に残っています。
海洋深層水とは

ってな感じで、200m程度で、深層なんですね。
最新の計測では水面下10,911mとされ、地球上で最も深い海底凹地(海淵)である。
マリアナ海溝
マリアナ海溝なんて1万メートルですよ。
200mなんて、海の中では、浅い方だと思うんですけどねぇ・・・・・・
しかしそれにしても、なんで麦茶に海洋深層水が入っているんでしょうね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません