20170402醍醐寺in京都
2017年4月2日から二泊三日で京都へ行ってきました。これはその時の記録であります。
最初に行ったのは醍醐寺。
勇んで行ったんですけど、桜はまだまだ全然でした。
2017年、京都の開花宣言は3月31日だった ...
法人の期中における異動と税金
さて、法人は、国と県と市に税金を支払います。
国:法人税、地方法人税
県:県民税、地方法人特別税、事業税
市:市民税
さて、法人も個人と同じで引っ越しをすることがあります。
人の噂も75日-森友学園問題に対する政府の対応
人の噂も七十五日とは、世間で人があれこれ噂をしていても、それは長く続くものではなく、やがて自然に忘れ去られてしまうものだということ。
森友学園の件ですが、まあこんな感じになりそうな感じがしてきました。
多分あと「7 ...
高校野球にすごいピッチャーがいた
普段は(最近は)高校野球をテレビで見るようなことが減っている。
自分からはほとんどみない。
ところがこの間、高校生の息子がテレビ中継を見ていて、ちょうどその時延長14回だった。
ふと、ピッチャーの投球するを見る ...
サッカー日本代表3月28日タイ戦雑感
別にハリルホジッチ監督がどうかとかはあまり思わないのですが、タイ戦を見ていて強く思うことがあります。
サッカー日本代表、A代表の選手選考については、何か特別の思考回路が働くのかということです。
子供に対しての気の使い方
「最近の子供は甘やかされて育っている」なんていうことは、最近はあまり言われなくなりました。
まあ当然と言えば当然、もう親になる世代からかなり甘やかされて育っていますので、その親が子供にしてやることも・・・・・。
世帯主って何?
とある人を雇用しようとしたら、その方はお母さん(年金受給者)の扶養に入っているとのことで、雇用にあたって、
世帯主になりたくない!という、不思議な条件を出して来ました。
なんだかなあ。
さ
教科書検定
教科用図書検定(きょうかようとしょけんてい)とは、小学校・中学校・中等教育学校・高等学校並びに特別支援学校の小学部・中学部・高等部で使用される教科用図書(教科書)の内容が教科用図書検定基準に適合するかどうかを文部科学大臣(文部科学省) ...
仕事で使うパソコンにはお金をかけよう!
基本的にケチな私ではありますが、仕事で使うパソコンだけは、お金をかけるようにしています。
とある会社では、その会社のパソコンを買う仕事は私が一手に取り仕切っていますが、金額だけはそこの社長が決定権を握っていまして、稟議を上 ...
不動産バブルだと思う理由
このブログで、私は再三にわたって、不動産バブルだと言い続けております。
その理由のひとつが不動産会社に来る大量のファックスです。
今回は、記録として、それらの一旦をアップしておきます。