やっと真剣にマイナンバーを推進する気になったのでしょうか?
情報源:マイナンバーをスマホ認証…政府が仕組み導入へ
やっと真剣にマイナンバーを推進する気になったのでしょうか?
こんなような提灯記事が出回っています。
これが本当なら、少しはマイナンバーを使おうという気にさせるような話ではありますが。
でも、これまでの流れを見ると、どうもこの話、怪しい気がするんです。
①時期の問題
まずは来年7月に、対応するスマホにカードをかざすだけで、役所に行かなくても保育所の入所や児童手当の申請などの手続きができるサービスを、全国の自治体が導入する。
マイナンバーカードの時もそうでしたからね。
一斉に発行するかのような話もありましたが、申請しないと発行しない上に、申請しても超待たされる。
このブログでも指摘した通り、いまだに2ケ月もかかるなんて、およそありえないようなスケジュールなわけです。
ですから、来年7月というのも?ですし、全国の自治体?というのも怪しい所です。
なんだかなあ。
②サービスの拡充?
また、金融機関では群馬銀行がインターネットで送金などができるネットバンキングの本人認証にマイナンバーカードとスマホを活用することを検討しており。
まずは大いに指摘したいのは、なぜ群馬銀行?っていう所。
もっと大手でもいいじゃないかと思ってしまいます。
場合によってはゆうちょ銀行だっていいわけだと思うのですが・・・・・
更にネットバンキングの本人認証って何?
現在ネットバンキングでは、最初のIDとPASSと送金時のPASSがあれば、大抵のことは事足ります。
そこのどこに本人認証が必要なのか?
まあはっきりしないと大したことは言えませんが、これも全然利用される方向性が見えてきません。
なんだかなあ。
③スマホ?しかも機種限定?
サービスの利用には対応するスマホが必要となる。14日にも、NTTドコモのシャープ製スマホでカードを読み取る機能が使えるようになる。KDDI(au)も今後、対応スマホを発売する方針だ。
ちょっとググってみたんだけど、まだこのことについての詳細は出回っていないよう。
なので、あくまで憶測で書き込みますが・・・・
そもそもなんで機種限定されるのか?
対応スマホが出そろうまでに、いつまでかかるのか?
そもそもなぜスマホ?
もう突っ込みどころ満載なわけです。
なんだかなあ。
ということで、いつ始まるか怪しい、何に利用できるのか怪しい、どんなスマホを持てばいいのか全く分からないというなんだか、訳の分からない提灯記事なのであります。
なんだかなあ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません