アベノマスクの謎
アベノマスクとは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行の影響によって2020年2月以降に日本国内で発生しているマスク不足を解消することを目指すと称して、2020年に日本国政府が全世帯にガーゼ製の布マスクを2枚ずつ配布するという、内閣総理大臣の安倍晋三による緊急対応策[1][2][3]の1つに対する、メディアやインターネットなどにおける俗称のことである[4]。
アベノマスク
すげえ、もうwikiが出来てる。
アベノマスクという言い方は考えれば、失礼な言い方だよな。
考え方によっては内閣総理大臣を呼び捨てだからな。うん。
まあそれはさて置き。
人の噂も七十五日。
アベノマスクについては、いくつもの疑問点が浮かび上がっているが、もうなんかなかったものとしてスルーされて終わりそうな気がする。
疑問点① 予算
結局いくら使うのかさっぱり分からない。
マスクの購入費用として政府は1枚当たり200円程度を見込み、全世帯2枚ずつの配布を行うにあたり1億3000万枚を調達し、2019年度の予備費約233億円と、2020年度補正予算案に計上した233億円を合わせた計466億円を使用する計画だった。この最初の233億円の内訳は、6500万枚の購入費が169億円、運送・梱包費が64億円だった[18]。実際の調達費は169億円ではなく90億円となっており、当初の予算よりも低く収まる見通しとなった[18][19][20]。
wikiにはこう書いてあるが、その情報の出所はほとんどが新聞だ。
ここには、いくらかかるかなんて書いてないし、ググっても、新聞とかのニュースばかりで、正確な数字は探せそうにない。
それにしてもだ。
調達費が169億円ではなく、90億円っていうのは・・・・・なんなんでしょうねぇ。
マスクって時価?だったの。
1枚単価なんて、在庫を抱えている会社なら分かっているだろうし、分かっていないような謎の会社に、そんなに大量の在庫があるとも思えない。
それに1割、2割の変動ならいざしらず、47%ダウンって・・・・・・、そりゃもうバッタもんを買っている感覚ですよ。
そんな話、一般の企業じゃ通らないでしょ。
なんだかなあ。
でも、フザケルナ!ってなってない。
一応ググってみたら、それなりにネットでは騒がれていたようだけど、別に特にその後何もない。
【松岡 久蔵】「アベノマスク」の酷すぎるドンブリ勘定と低品質を検証する 466億円もかかるはずがなかった
疑問点② 発注先
まあ、詳しくはwikiに書いてあるんだけど、当初の発表は3社+非公表1社、そしてその後5社となり、6社となっている。
いやいや、ちょっと待ってよと。
もちろん、マスクを発注しようとしていたけど、足りないから追加で発注先が増えていったというなら分かるけど。
少なくとも最初から4社だったのに、非公表1社。
非公表ってなんだよ。
防衛上の機密事項か?
他の3社は発表してもいいけど、1社は発表しちゃだめって、なんなんだよ。
おまけにだ。

マツオカコーポレーション・・・同社がマスクを造るのは今回が初めて
ユースビオ・・・福島県の福島市に存在するとされている会社、契約を結んだ3月の時点の定款には、マスクの製作や輸出入の記載はなく、4月に入って「輸出入代行業」などが追加された
シマトレーディング
千葉県富里市に存在する企業。切花・切葉の輸入卸売業者
まあ、wikiは悪意を持って書かれているかもしれないけれど、うさんくせえええええ!
もちろんどこの会社に発注しても文句は言われると思うよ。
でも、マスク造るのが初めてとか、初めてマスクの流通にかかわるとか、登記上の所在地にほとんど事務所機能のない会社とか・・・・・・普段、公共事業は、入札資格とうとか言っているのはどうなっちゃったのさ。
緊急事態ならなんでもありか?
別に、どうせ全国一斉配布なんて無理・・・っていうかそんなものを誰も求めてなかったんだから、順次発注先を探したって良かったでしょうよ。
なんだかなあ。
疑問点③ 異物混入に配布スケジュール
当初先行配布した先で異物が混入していたと・・・・・・。

もう書いていて、なんだか情けなくなるよ。
そして配布スケジュール。
先行配布はしていたらしいけど、

によれば、全国で、今日(5/12)現在、配布が開始されているのは、福岡県のみ。
閣議決定は4月7日、今日は5月12日・・・・・・ち~ん。終了。
コロナの緊急事態宣言が解除されてから、届いてなんの意味が・・・?

こうなってから、マスクをもらって、どうすんの?
なんだかなあ。
こうなってくると、マスクの配布効果云々より、やり方と内容の方が問われるような気がするんだけど・・・・・その辺、揉めないのはなんでなんだろう。
【追記:2020/5/25】
ええと、昨日5/24、ポストを見ましたら、厚生労働省からのマスクが入っておりました。
緊急事態宣言39県解除 首相「県またぐ移動自粛を」
緊急事態宣言39県解除 首相「県またぐ移動自粛を」
休業要請緩和、40超の道府県で
2020/5/15付日本経済新聞 朝刊
政府は14日夜の新型コロナウイルスに関する対策本部で、緊急事態宣言を39県で解除すると決定した。新型コロナに重点的に対応する「特定警戒都道府県」(総合2面きょうのことば)に指定していた茨城、石川、岐阜、愛知、福岡の5県と、特定警戒ではなかった34県を宣言の対象から外した。安倍晋三首相は解除した地域を含め「今月は県をまたぐ移動を可能な限り控えてほしい」と語った。…
はい、予想通り、緊急事態宣言が解除されてから、マスク到着ですね。
そりゃ、別に緊急事態宣言が解除されたからってマスクがいらないとかないし、今後マスクは社会に根付いたものになるんでしょうけれど。
それでも。
なんだかなあ。
【追記:2020/5/30】
安倍晋三首相が全世帯に配ると打ち出した通称「アベノマスク」の配布が遅れている。25日時点で届いた割合は2割ほどで、今月中に配り終えるのは難しくなっていることがわかった。
アベノマスクの配達、まだ2割 「5月中に全戸」困難に
おおっと、県内で70人未満しかコロナ患者が確認できていない県で、マスクが届いていて2割って・・・・・あははははは。
【追記:2020/6/12】
昨日、電話で聞いた話によると、埼玉のうちの母には、6月10日に届いたって・・・・・・

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません