e-tax挫折記録20200812

e-Taxとはどのようなものですか。
e-Taxとはどのようなものですか。
答 e-Taxとは、以下のような国税に関する各種の手続について、インターネット等を利用して電子的に手続が行えるシステムです。これまでの書面による申告書等の持参又は送付による提出方法に加え、申告書等を電子データの形式でインターネットを通じて送信するという、新たな提出方法の選択肢を利用者等に提供するものです。
一応ね、毎日毎日パソコンをいじっていて、確定申告だって、国税庁のwebで出来るようになってから、印刷している横で、電子申告できるようになったのは知ってましたよ。
wikiによれば、
と書いてあるから、2007年、つまりもう13年も前から、制度自体はあったのですが・・・・・
正直言って、いまだにハードルが高いので、躊躇していたのですが・・・・・・
今回、マイナンバーカードを発行してもらったことで「電子証明」部分の手間を回避できるかなと、勝手に考え・・・・・


準備は上記の5つのステップって書いてあったんで、やり始めて・・・・
①利用者識別番号の取得
これは楽勝だった。
②電子証明書の取得
これも、マイナンバーカードが取得できていたことで「済」
③ソフト・コーナーを選ぶ
ここで、躓きました。

当然ここで使うことを想定しているわけで、進んでいったのですが・・・・・・

げげげ! まさかのIE縛り?
今更、IEなんて使いたくない。
そもそも、マイクロソフトだって、edge一押しでしょ。
どうなってるの国税庁・・・・・
で、推奨環境を再度確認したところ・・・・

なあんだ、ちゃんとchromeもedgeも使えるじゃないか・・・・・と、一時は思いましたよ。
でも、chromeでもedgeでも「ご利用のブラウザでは使えません!」表示。
自慢じゃないけど(ほんと、自慢することではない。)chromeもedgeも私のPCでは最新バージョンなので・・・・・ん?待てよ・・・・・まさかバージョンが新しいと使えないとか・・・・・
で、ググってみた所、
e-Taxソフトは「新しいMicrosoft Edge」に未対応、「旧Edge」または「IE11」の利用を(2020年1月17日 20:00)
という記事を見つけ、まさか・・・・・
国税庁の公式サイトにこの記事が・・・・・

結論から言えば、確定申告サイトで申告をするには、令和3年1月までchormeもedgeも対応しない・・・・・・とのこと。
なんだかなあ。

全体の9.26%しか対応しないって・・・・・おまけにその他のブラウザもバージョンが・・・・・
edge44とかchrome78ってなんだよ・・・・
なんだかなあ。
これでまた当分チャレンジする気がなくなりました。
どこが「オンラインでらくらく」なんだよ。
こんなシステム誰が使うんだよ。
【追記】2020/8/20
インターネットの歴史からは切っても切り離せない、Internet Explorer。そしてMicrosoft(マイクロソフト)は、2020年11月30日にInternet Explorer 11のサポートを終了することを発表しました。
IE 11のサポートは11月30日にて終了です
もう、笑うしかないですよ。
メインで対応していたIE11は、11月30日にサポートを終了するっすよ。
サポート終了ってだけだから、当面使えるんでしょうけど・・・・・・
サポート終了するってことは、色々なことに対応できないから終了するわけで、それをメインで使うようなe-taxのシステムって何なんでしょうね。
なんだかなあ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません