税務調査における質問調査権
さて、税務署からやってきて税務調査をする税務署員の法的権限となっているものを「質問調査権」と言います。
質問検査権とは各税法に定められている、税務調査の調査官に付与されている法的根拠です。
わかりやすく言
私が考える税理士の選び方
会社経営をしている限り、税理士とは切っても切れない腐れ縁となります。
どんな規模の法人であろうと、また個人であろうと、事業をしている限りは、税務申告をしなければなりません。
自分で税務申告書まで作成
地図記号が見直されてるって知ってますか?
地図記号が見直されてるって知ってますか?
外国人観光客の増加や2020年の東京五輪に向けて、外国人が見ても戸惑わないように地図記号が見直されています。
なんだそうです。
ところが、その改正内容を見ると、 ...
印紙税の不思議
印紙税(いんしぜい)は、印紙税法(昭和42年5月31日法律第23号)に基づき、課税物件に該当する一定の文書(課税文書)に対して課される日本の税金。
このブログでも何回かにわたって、愚痴っている印紙税についてです。
最近のマスコミのおかしさ
マスコミというのは、常に多くの一般的視聴者や読者に向けた平均的視線で話すことを求められていると、個人的思っています。
ですから、一般的でない話を見ると、どうしても、食いつきたくなります。
情報源
久々にマルウエアにやられました(4)ネット上は嘘ばかり編
タイトルは「久々にマルウエアにやられました」を継続していますが、内容はまとめと愚痴と怪我の功名の、私の備忘録です。
まず、今回のことを振り返って、
やはりネット上は嘘が多いということ。そもそも、最初の
久々にマルウエアにやられました(3)なんとか削除できました編
久々にマルウエアにやられました(1)やられた編
久々にマルウエアにやられました(2)削除失敗編
の完結編です。
久々にマルウエアにやられました(2)削除失敗編
久々にマルウエアにやられました(1)やられた編の続編です。
前回のおさらい:少なくとも4種類ものマルウェアに感染してしまった。絶対絶命!ということで、当然削除しなければならないのですが、今回は失敗編です。
久々にマルウエアにやられました(1)やられた編
久々にマルウエアにやられました。
マルウェア (malware) とは、不正かつ有害に動作させる意図で作成された悪意のあるソフトウェアや悪質なコードの総称で、コンピュータウイルスやワームなどがある。
といっても ...
やっぱり商売にならなかったですね
航空機納期延期で、やりました件です。
情報源: MRJ、量産を先送り…航空部品メーカーに打撃 (読売新聞) – Yahoo!ニュース
三菱重工業が、国産初のジェット旅客機「MRJ(三菱リー