建設業の年度更新のフォーマットに文句をつける
建設業は、許認可制度です。

例えば、○○県の許可を取っているとして、毎年、年度更新手続きというものがあります。

まあ、県によって違うのかもしれませんが、少なくとも○○県では、エクセルとワードのフォーマットが混在しています。
エクセルとワードが混在しているのに、表形式のものをワードで作っている謎フォーマットです。
合計とかあるのに、ワードにする意味が分かりません。
そして例によって、神エクセルです。
表で計算があって、表計算(エクセル)を使わない凄さ・・・・、更に神エクセル・・・・・
なんだかなあ。

そして、この年度更新には、財務諸表なるものを添付するのですが・・・・・
財務諸表ってくらいですから、決算書の抜粋を記載するのですが・・・・・
とここまで書けば分かってくれますよね。
これをワードで書かせるって・・・・・
なんだかなあ。
おまけに、千円単位です。
千円単位ということは、百円単位以下の数値は見えないわけです。
合計なんて、合うわけないじゃないですか・・・・・・
例
100,500+100,500=201,000
100千円+100千円=200千円
これ毎年なんか釈然としないわけです。
そんなことなら、そのまんま、申告書を添付すればいいわけで・・・・・・。
この辺、企業によって、費目が違うので、無理やり全部の企業を一律に、データベース化させるためには、自分達で考えると大変なんで、各企業に申告させて・・・・・・。
それにしても、釈然としません。
なんだかなあ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません