塗装は経費になるという都市伝説みたいな話
関与している企業の社長が突然
「塗装代って、いくらでも経費になるんだよね。」
と言ってきました。
「・・・・・」
まあ、ちょっと絶句しちゃった訳ですが・・・・・
どんな理解なんだ。
AI-人口知能-いつかどこかで聞いた話
最近、私の廻りと言ってもSNS上での話ではあるが、AIの話で持ち切りである。
曰く
「人工知能は原子力より危険」
「10年以内に現在の職の半分を人工知能が奪う」
「人類を超える速度で人工知能が
退職金について
私の関与している企業で、2名に対して早期退職をお願いしました。
その際に、早期退職手当?なるものを支給することとしました。
払う方=経営者は、そういったもの(?)を払えば、いいや的に簡単に考えますが、経理処理
年金、強制徴収を所得300万円以上に拡大 納付率上げ
タイトルおかまいなしに、話はずれますが、蓮舫氏の二重国籍問題にしてもそうなんですが、世の中曖昧にしていることが多すぎますよね。
なんだかなあ。国籍法という法律に、国籍はひとつを選択しようと決めているのに、そうじゃないとどう ...
領収書の収入印紙に斜線しておいて!
収入印紙って誰が考えた制度なんですかね?
うそかほんとかここ↓では、
情報源: 収入印紙が必要な理由 – その他(行政) 解決済 | 教えて!goo
印紙税は、1624年にオランダ独立
最近政治ネタばかり多いのは
またもや自虐ネタであります。
最近政治ネタばかりが多いような気がします。
本当は仕事で出てくる「なんだかなあ」を書くつもりで始めたこのブログ?なのですが・・・・・
つまりは仕事で新しいネタが尽きている
民事と刑事の判決文
民事事件と刑事事件の違いって、分かりますか?
まあ一般的にはそんなこと考えたことないですよね。
どちらにしても被害者がいて、被害者の立場からすると、どっちも同じような気もしますが・・・・・
 
空き家対策-譲渡所得特例措置
2016年度(平成28年度)税制改正大綱で、相続した空き家を売却した場合の所得税の軽減措置が新しく創設されました。
「空き家に係る譲渡所得の特別控除の特例」と呼ばれます。
従来から、
仕事におけるビジネスと人情の話
またまたネタ尽きかけ状態なので、仕事に絡んだ「なんだかなあ」の話を。
【登場人物】
A:雑居ビルXの管理を任せされいる不動産会社担当者
B:雑居ビルYの管理を任されている不動産会社担当者
【状況】 ...
官公庁の防災意識の話
東京国税局へ行った時の話です。
まあなんで行ったかは、聞かないで下さい。(笑)
で、その時丁度地震がありました。
埼玉県南部を震源とする震度3の地震でした。
東京国税局の建物は10階建てなんで ...