人的面からのコンビニの限界について考える

2020年9月29日

さて、コンビニの店員さんを見て、人手不足が限界を迎えていると常々思うようになりました。

今から30年くらい前、当時東京のコンビニで深夜になると、セブンイレブンはまともな人がいたのですが、ファミリーマートに行くと、ヤンキー?みたいないかにも「かったるいぜ」っていうような人が、店員で、やっぱりセブンイレブンが強いよなって思っていたことがありました。

その時も、なかなか深夜のバイトとかいないしなとか感じていたのですが・・・・・

数年前から、コンビニのバイトと言えば、「外人それも韓国や中国ではない東南アジア系」「お年寄り」がえらく増えた気がします。

一方、コンビニのレジ作業は、昔に比べればめちゃくちゃ難しくなっています。

現金払いでなく、クレジットでなく、コード払いが増え。

宅急便だって昔は手書きの伝票だったのに、今ではコードスキャンですからね。

キャンペーンはあり、カウンターの商品も増えました。

私なんか、30年前は店員(アルバイト)でしたが、今ではとても店員ができる気がしません。

なんだかなあ。

それはさておき、「外人それも韓国や中国ではない東南アジア系」「お年寄り」「高校生」等、とにかく「こういったことが当たり前」的な常識がない人が増えた結果、レジ周りの業務は、速やかに自動化を進めなければ、もう限界だと思うわけです。

今日、衝撃的な体験をしました。

セブンイレブンで、ヤフオクの発送をしようとして、時間指定の時の会話です。

私:19~21時指定でお願いします。
店員:?
私:ですから、19~21時指定でお願いします。
店員:ええと、時間指定できるのが、○○時~○○時、○○時~○○時、○○時~○○時、7時~9時になってますが
私:7時~9時でお願いします。

ちょっと文章にすると、何のことか分からないかもしれませんが、要するに、この店員さん、24時間制の時間の数え方を知らなかったようです。

別に日本人ですし、40代女性といった感じの普通の方だったんですが・・・・・・

元々セブンイレブンのヤフオクやメルカリの発送については、レジでコードをスキャンしてもらって、時間指定も口頭で伝えるという、えらくアナクロなやり方で、これはなんとかならないのか?といつも思っていたのですが・・・・

そうそう、こんなこともありました。

私:午前指定でお願いします。
店員:午前指定では送れません。
私:別に明日とか限定しているわけではないのですが、だめですか?
店員:だめですね。

で、結局、この時、応対してくれた店員さんが結構ご高齢の方だったので、色々言うのも面倒だったので、別の店舗に行って、午前指定にしてもらったわけなんですが・・・・・

これは実は、普通に設定すると、午前指定ができないので、送付日を1日先送りにすると、午前指定が出てくるというだけ(だと思う。)なのですが、操作について熟知していないと、こうなります。

この辺、ローソンやファミマは、それぞれロッピーやファミポートで、コードをスキャンさせ、時間指定まで選択して、プリントアウトされた半券を、店員さんに出す仕組みなので、こういったレジでのやりとりは発生しません。

セブンイレブンは、店員のレベルに頼ってきたために、今この時代になって、逆に接客面で不備が出ることになってしまっているわけですが・・・・・

話が横にそれますが、ファミリーマートやローソンではセルフレジに出会うことがありますが、セブンイレブンでは出会ったことがありません。
セブンイレブンはナナコカードについても、税金が払えなかったり、チャージが特殊だったり、どうも、デジタル化については、少し方向性がおかしくなってきている気もします。

なんだかなあ。

日本語が通じなくなってきたり、レジが高度になりすぎたり、様々なサービスについて店員さんが判断することがあったりと、コンビニは難しくなりすぎているので、やはり早急に自動化を進めるべきと思うわけです。

時事

Posted by ymo