続-持続化給付金の逮捕者が出た件
当ブログでも、
逮捕者が出たんで持続化給付金についての考察 | なんだかなあと思う世界
新型コロナウイルスの影響で収入が半減した個人事業主や中小企業向けの「持続化給付金」を虚偽申請して現金100万円をだまし取ったとして、山梨県警南甲府署と県警捜査2課は22日、埼玉県鶴ヶ島市の男子大学生(19)を詐欺容疑で逮捕した。県警によると、持続化給付金制度を悪用した詐欺事件の逮捕は全国で初めて。 …
ってな記事を書いておりましたが、

「持続化給付金」詐取か 神戸市などの3人逮捕 申請は100件以上(2020/11/10リンク切れ)
これは凄い、というか酷い。
警察によりますと、3人が関与した申請が100件以上行われているということで、警察は余罪について調べています。
「持続化給付金」詐取か 神戸市などの3人逮捕 申請は100件以上(2020/11/10リンク切れ)
前々から居るとはされてましたが、100件以上って・・・・・
税理士や社会保険労務士だって、こんなに関与しないと思うのですよ。
完全に指南役。
こんなことやったら目立ちすぎることは、分かりきっているのに。
そこまで国を舐めてたってことなんでしょうけれど。
おまけに手口が稚拙。
警察によりますと3人は先月、新型コロナウイルスの影響で売り上げが落ち込んだ事業者に支給される「持続化給付金」を、職業や収入の状況を偽って申請し、給付金100万円をだまし取ったとして詐欺の疑いが持たれています。
「持続化給付金」詐取か 神戸市などの3人逮捕 申請は100件以上(2020/11/10リンク切れ)
山梨県警に逮捕された人もそうなんですけど、職業偽っちゃ、バレバレでしょう。
どこの誰かが「こんだけ申請件数があったら、調査なんて来ないよ。」と言ったのを鵜呑みにしたんでしょうけれど。
なんだかなあ。
おまけに、こんな新聞記事にも笑いました。
給付金不正受給を「返金したい」、大学生逮捕から連絡相次ぐ…「怖くなった」
いやいや、そんなに簡単にばれる嘘をつく人が多数いたなんて・・・・
(いや、巧妙なら嘘をついていいとかはないですからね。)
なんだかなあ。
まあ一般の人は、脱税やら詐欺やら関係ないから、考えたことはないようですが・・・・・
およそ調べられれば分かってしまうのです。
これが真理です。
実は調べられてないから、発覚していないだけ!ということを理解した方が良いと思いますけどね。
そもそも職業を偽るとか、山梨の逮捕者のように「大学生」なのに「小売業」やってるとか、舐めてるのかと思うのは私だけ・・・?

結局、逮捕者が出たんで持続化給付金についての考察で私が悩んでいたような、その後のこととか、本当にコロナのせいで売上が落ちたのかの真偽なんていうことの前に、こういった簡単な詐欺案件が多数あるようですので、そっちに回す余力がなくなってしまうような感じがしてきました。
なんだかなあ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません