法律

民事事件と刑事事件の違いって、分かりますか?
まあ一般的にはそんなこと考えたことないですよね。
どちらにしても被害者がいて、被害者の立場からすると、どっちも同じような気もしますが・・・・・
 

時事,法律

2016年度(平成28年度)税制改正大綱で、相続した空き家を売却した場合の所得税の軽減措置が新しく創設されました。
「空き家に係る譲渡所得の特別控除の特例」と呼ばれます。

 
従来から、

法律

ネットで、
情報源:消費税が嫌われる理由
という記事を見つけた。
こんなことを真面目にアップしているのが面白かった。
この方曰く、所得税より消費税の方が嫌われているって・・・・・

なんだ

政治,法律

蓮舫は何故蓮舫なのか?の続きです。
この記事自体は8月23日アップになっていますが、実際にはもう少し前に書いているはずです。
この記事自体も、twitterでのツイートを見て書いたわけですが、なぜか民主党代表戦が始まっ ...

法律

情報源: 弁護士や司法書士の債務整理の報酬を無理やり値下げさせる裏ワザ
こんなタイトルの記事を見つけました。
よく読んでみると、裏技ってほどのことはないんですけどね。
しかも、かなり無理筋の技のような気がします ...

法律

青少年保護育成条例

青少年保護育成条例(せいしょうねんほごいくせいじょうれい)は、日本の地方公共団体の条例の一つで、青少年保護育成とその環境整備を目的に地方自治体で公布した条例の統一名称である。青少年保護条例や、

法律

国税の予納制度で書きましたけど、国税には事前に税金を納める制度があります。
国税の予納制度があるんだから、県税とか地方税にも予納制度があってしかるべきと思うのですが、世の中の人はそんなに税金を払いたくないのか、そういった制度が ...

法律

タイトルは少し大げさですが・・・・・
賃貸物件(店舗にせよ、住居にせよ)は、やはり所詮「借りている」わけですから、いざという時の穴があります。
それは大家(所有権者)が、金銭的なトラブルを抱えている時です。

法律

長年中小企業に関わってきたので、固定資産税が高いなあとは思っても、固定資産税を減らす方法なんて考えたこともありませんでした。(中小企業はそれほど固定資産を持っていないという意味です。)
 
ところが

法律

さて、散漫なタイトルですが・・・・・
つい先日、仕事で行っている企業の社長が、

うちもPCからネットで振込とかしているけど、乗っ取られて、不正に送金されたりしたら、そのお金どうなるんだろう。