マスコミが目の敵にするマイナンバー(マイナンバー第11回)
マイナンバーについては、このブログでもかなり回数を重ねて、記事を掲載しています。
第1回 マイナンバーってどうなったの?
第2回 マイナンバーどんどん後退か?
第3回 マイナンバーカードは身分証明証にはならない?
第4回 マイナンバーに困惑する
第5回 マイナンバーは強制ではない?という不思議
第6回 やっと真剣にマイナンバーを推進する気になったのでしょうか?
第7回 マイナンバーについて(ついに第7回)
第8回 マイナンバーについて(ついに第8回)
第9回 初マイナンバー!
第10回 マイナンバーについて(第10回)2017年3月時点での動向と確認
まあ、最近は飽きちゃったし、特に大きな動きはないから、触らなかったですけどね。
最終投稿は2017年の3月。
そう、2017年から、ブログをあまりアップしていなかったこともあるけど、マイナンバーについて、特にマイナンバーカードを持つことは、じわじわ浸透していっているけど、正直言って、必要性を感じない。
でで、ここに来て、また大きくクローズアップされたのは、特別定額給付金(新型コロナウイルス感染症緊急経済対策関連)のせい。

そう、この給付金をもらうためのオンライン申請で、マイナンバーカードが必要ってことになったので、盛り上がった。
ところが・・・・だ。
未だに、申請してから発行まで1カ月以上もかかる。
なんだかなあ。
実際、私も物は試しとばかりに申請してみましたが、未だに梨の礫。

この原稿を書いているのは、6/26なので、やっぱり1カ月以上はかかる模様。
クレジットカードの紛失をして、再発行までにそんなにかかるか?
結局いまだにちゃんとやる気はないようだ。
で、今回はそんな話ではなくて・・・・・
給付金で盛り上がったから、マスコミも、マイナンバーについての記事をちょいちょい載せる。

あ、そうだ、それだけじゃなくて、銀行口座と連動させる話も再復活。
(正確に言うと、延び延びになっていたのが動き出した?)
それも1口座だけ連動案。
なんだかなあ。
マイナンバーが漏洩しても…政府は「さあ?」 筆者が絶望した無能ぶり
で、こんな記事。
なんで今更こんな批判をするのか分からないけど・・・・。
大まかにいえば、「マイナンバー」が漏洩して、「紐づけになった銀行口座情報」が漏洩すると言いたいんだろう。
でもなんでこんなに拒否反応を示すのか意味が分からない。
例えばクレジットカード。
これまでにも多数のクレジットカード情報の流失があった。
でもクレジットカードを辞めに使用なんて誰も言わない。
利便性が勝るからだ。
マイナンバーにしても同じはず。
マイナンバーがばれた・・・・何に使える?
マイナンバーと一緒に銀行口座も流失した・・・・・それで銀行からお金が引き出せる????
こうした問題にきちんと対処し、それを上回るメリットを出せれば、だれも文句は言わないはず。
現在でも住民票や印鑑証明の取得をできたり、一応の利便性はあるようだが・・・・・そんなものではなく、もっと、だれもが感覚的に納得できる利便性が必要だと思う。
だから、今回の免許証と一体にするのは非常にありだと思う。

マスコミももう少し建設的に、どうしたらメリットが出るのか、そして漏洩したらどういう問題が起こり、それを防ぐにはどうしたらいいかという、意見を出して欲しいところだが、無理だろうなぁ。
でも、結局の所、未だにカード発行に1カ月以上もかかるようでは、正直言って利用されるとは思えないな。
考えてみればすぐわかる。
運転免許証の再発行に1カ月かかったら、その間、どうするんだ?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません